子育てでイライラして子供にやつあたりして自己嫌悪になったり、疲れて何もやる気がないけど、やらないといけない事だらけの時の対処法が考え方を変えるのではなく、物理的にこれをしたらいいよという3つの方法をまとめました。
こちらもどうぞ。娘一歳になりました。コロナ渦に出産。男と女の違いとは。【子育てネタ】
- なぜわたしは子育てでイライラしていたのか?
- 子育てイライラ対処法でやったこと、考え方を変える、寝る前に幸せなことを3つ思い出すなど
- 効果があった3つの事
- 睡眠をとる、睡眠ログを録る
- 鉄分をとる、キレート鉄がおすすめ
- ウォーキングをして日光を浴びる
- まとめ、なぜ考え方を変えるのではなく、行動を、変えるのか?
なぜわたしは子育てでイライラしていたのか?
わたしは第二子妊娠中にコロナウイルスが流行し始め、妊娠中のしんどいときに初めてずっと保育園に預けていた息子と家で一日中2人きりという状況になりました。
それまで息子大好きで、初めのうちは手を繋いで公園行ったり幸せだなと思っていたんです。
しかし、幸せはそんなに、続かず、息子も赤ちゃん返りのストレスでワガママ放題、私もこんなに一緒にいることが久しぶりで体力的についていけず、イライラして怒鳴る日が増えました。
第二子が産まれてからは怒鳴ることを、反省して少し減りましたが、赤ちゃんが泣いてるのにかまってかまってで相変わらずイライラが減りませんでした。
夜間授乳の辛さと旦那は呑気に眠れていいな、旦那も特に悪いことしてないのに腹立つという毎日で思い出しても怖いくらいキツい日々でした。
子育てイライラ対処法でやったこと、考え方を変える、寝る前に幸せなことを3つ思い出すなど
そんな中、メンタルも荒れていたので、本を読んで、今日あった良いことを寝る前に3つ考えるとかマインドフルネスとか、メンタル系のYouTubeを見たりしていました。
しかし、イライラは、ずっと解消されず、産後うつかなとも、思ったんですが、起きた時からぐったりしてるとかずっと落ち込んでいるとかいうほどでもなかったので、病院行ったりはしなかったのです。
結局大事なのは行動を変えてみることでした。
睡眠をとる、睡眠ログを録る
結果的には一番効果があったのはこれでした。子供の寝かしつけや夜泣きで眠れないのに、ベッドの中でスマホを見てしまうという悪循環になっていたのです。
とにかく寝室にスマホを持ち込まないこと。これが一番大事です。あと午後3時以降はカフェインをとらない、ベビーカーで散歩などの運動をして適度に疲れるも大事です。
あと熟睡もできてないのかと思って本当はアップルウォッチを使いたかったのですが、正直引きこもり主婦には高すぎるのでシャオミのこちらを使っていました。
本当はmiband4というかなり前の商品を使っているのですが、それでも熟睡しているところと眠りが浅いところをつけて寝るだけで測ってくれるので寝る気になりました。
ちなみに安い中国語版もありますが、やっぱり何書いてるか分からないので日本語版を買うのがおすすめです。一応アプリで英語に変更できるのですが、不具合が多いので結局中国語で使っています。
そして充電もかなり持つので1か月くらい充電しなくてもいけるくらいのタフさです。音楽の早送りや運動の記録もできます。
鉄分をとる、キレート鉄がおすすめ
藤川徳美先生のイライラには鉄分が効くという本を読んで、鉄分の重要さを知りました。
先生いわくふつうの鉄分のサプリではだめで、キレート鉄というものじゃないとダメらしいので、こちらのNowFoodsの鉄をおすすめされておりました。
ただ先生は3粒飲むといいと書いてあるんですが、鉄の過剰摂取は悪いという説もあり、それは1日40mgということでこのサプリ1粒は36mgなので、1粒にしておくのがよさそうです。
また効いてるかどうかはダイレクトに来るわけじゃないのですが、徐々に良くなってきた気がします。あと錠剤を呑んでるのが薬を飲んでる感じでプラシーボ効果もある気がします。
ウォーキングをして日光を浴びる
これも睡眠に続きめちゃ効果ある気がします。
家の近くに河川敷があるのですが、人もすくないし景色もすごくきれいで心がすごく落ち着くんですよね。
日光を浴びると幸せホルモンのセロトニンが分泌されるので科学的にも幸せになると証明されています。
おすすめなのは、好きなyoutubeを聞きながら歩くと歩くのが楽しみになります。芸人のラジオやお金の勉強や本の要約チャンネルがおすすめです。
まとめ、なぜ考え方を変えるのではなく、行動を、変えるのか?
ここまで紹介したのは、ネガティブな考え方をやめようとか幸せなことを考えようといった気持ち的なものではなく、行動を変えるということです。
産後は特に余裕がないです。3年くらい余裕ないです。むしろ働きに出てる方が気が紛れます。
なので、いっぱいいっぱいの時に考え方や気持ちを変えようとするのってめっちゃ苦行なんですよね。
なので、考え方を変えるのは後回しにしてとりあえず、サプリを飲んでみる、外に出てみるなど行動をとにかく変えてみましょう。しんどい時はいつか絶対終わります。一緒にがんばりましょう。
犬 小型犬 犬用 マナーポーチ 消臭機能付き うんち袋 お散歩用品 ウンチ処理袋 トリーツポーチ 撥水 防汚 防油 返品不可 メール便可コーデュラ (R) ダブル蓋マナーポーチ 価格:1890円(税込、送料別) (2022/11/25時点)楽天で購入 |
「子育てでイライラする時、産後うつに聞くのは考え方じゃなくて物理的に対処する三つの方法」への2件のフィードバック